11.30.2010

11月の京都


サンクスギビング(感謝祭)の一週間、京都に居た。勤労感謝の日の休日がある11月末の週には縁があって、2007年に前妻が東山の法然院で個展を開いた時以来、ほぼ毎年のように秋の京都を訪れている。が、寺社仏閣を訪れることはそれほどなく、主に町中を歩き回って楽しむ。

コーヒー好きとしては堪らない町だ。今やチェーン系と効率の良さが全面に出ている東京では、美味いコーヒーを味わえる店の存在感はあの大都市の広さもあってか、その密度はむしろ希薄だと感じる。もちろん、何でもある東京には美味いコーヒーを飲ませる店は無数にあるのだが。

京都は代表的な「日本の美」を見たり感じたりすることが出来る町だと言われるが、町の全部がそうなのではない。現代化した町だし、必ずしも良いデザインとは言えない要素も多くなっている。アメリカに住んでいる者がハッとするような「日本の美」は、寺の庭や仏像、焼き物、食べ物の他にも、どちらかと言えばひっそりと、町中の日毎の生活の中にある、と思う。